1. TOP
  2. お知らせ
  3. TES社シャープエッジテスター 金属の鋭利な部分で人にケガをさせないために!

お知らせ | 株式会社ヤナギサワ

TES社シャープエッジテスター 金属の鋭利な部分で人にケガをさせないために!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TES社シャープエッジテスター 金属の鋭利な部分で人にケガをさせないために!
製品の安全品質を簡単に確認するツールです。
シャープエッジテスターは、UL1439規格に準拠し、鋭利なエッジの安全性を客観的に評価する世界標準の試験器です。
アーム先端に取り付けた専用テープ(TC-3)を6.7Nのテンションでワークのエッジに接触させ、一定距離を往復運動させることで、バリの危険度の確認をする事が可能です。
テープキットのTC-3は人の指先を見立てており、確認後のテープキットの状態でリスクを管理する事ができます。

・UL1439 規格概要と日本での活用
UL1439は、機器の鋭利なエッジに関する米国の安全規格であり、
製品の使用者が怪我をするリスクを定量的に評価するための手順を定めています。
家電、OA機器、医療機器、日用品など広範な製品分野に適用されます。
特に対象製品は「一般の使用者が触れる可能性がある全ての電気・電子機器」とされています。
日本では、JIS T 9112(乳幼児向け製品の安全規格)は乳幼児を対象としていますが、UL1439は主に一般機器に用いられます。両者は対象製品やリスク評価が異なりますが、「鋭利なエッジによる怪我防止」という目的は共通しています。
また、複写機の安全評価やAV機器の設計段階で活用されており、JBMIA(ビジネス機械・情報システム産業協会)のガイドラインにも採用されています。

・判定基準と試験方法
シャープエッジテスター(SET50)を使用し、皮膚に見立てた3層構造の検知テープ(TS-3)を対象エッジに一定の力(6.7N)で押し付けます。テープをエッジに50mm往復(計100mm)移動させ、外側2層が切断されなければ合格、切断されれば不合格となります。
合格:検知テープの外側2層が切断されないこと。
不合格:検知テープの外側2層のいずれかが切断されること。

製品仕様(Model SET-50)

項  目 仕     様
 テンション 6.7 N ± 0.02 N
 試験距離 101.6 mm (標準) 距離がとりない場合は往復で評価
 規格準拠 UL1439
  オプション テープキットTC-3(44個入) , キャリブレーション用錘 AY67  (T-6.7 N)
  主な仕様用途 電気製品の鋭利な部分のよ評価、玩具や一般製品の鋭利部分の評価



Sharp Edge Tester – TES

A simple tool for verifying product safety and quality.

Prevent injuries caused by sharp metal edges!


Product Overview

The Sharp Edge Tester is a globally recognized testing instrument that complies with UL1439 standards, providing an objective assessment of sharp-edge safety.
A dedicated TC-3 tape kit, attached to the tip of the tester’s arm, is pressed against the edge under a constant tension of 6.7 N, and moved back and forth over a fixed distance.
This allows precise measurement of the hazard potential of burrs or sharp areas.
The TC-3 tape simulates a human fingertip, and the condition of the tape after testing is used to evaluate the risk level.


Overview of UL1439 and Its Application in Japan

UL1439 is a U.S. safety standard concerning the Sharpness of Edges of equipment.
It defines procedures for quantitatively evaluating the risk of injury caused by sharp edges on products that may come into contact with users.

The standard applies to a wide range of products — home appliances, office equipment, medical devices, and household items — primarily aiming to prevent injuries caused by accidental contact with sharp edges.
Products covered are generally defined as “all electrical and electronic equipment that may be touched by ordinary users.”

In Japan, JIS T 9112 (a safety standard for infant products) applies to products for babies and toddlers, whereas UL1439mainly targets general consumer and industrial products.
Although their scopes and risk assessment methods differ, both share the same goal of preventing injury from sharp edges.
UL1439 testing is also used in the safety evaluation of copiers and AV equipment designs, and has been adopted in the JBMIA (Japan Business Machine and Information System Industries Association) safety guidelines.


Evaluation Criteria and Test Method

Using the Sharp Edge Tester, a three-layer detection tape that simulates human skin is pressed against the target edge with a constant force of 6.7 N.
The tape is moved 50 mm back and forth (total travel of 100 mm) along the edge.
If the outer two layers of the tape are not cut, the sample passes; if either of the outer two layers is cut, it fails.

  • Pass: Neither of the outer two layers of the detection tape is cut.

  • Fail: Either of the outer two layers of the detection tape is cut.


Main Specifications (Model SET-50)

Parameter Specification
Tension 6.7 N ± 0.02 N
Test distance 101.6 mm (standard)
Applicable standard UL1439
Options TC-3 tape kit, calibration weight (T-6.7 N)
Applications Sharp-edge evaluation of electronic devices, toys, household products, etc.



  • このエントリーをはてなブックマークに追加